・ ・ ・
関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・
日本の食糧安全保障は、回復不能に近いほどに破綻している。
・ ・ ・
日本国内には、中国産の食糧・食材が溢れている。
・ ・ ・
中国は、食糧輸入大国でると同時に、日本に対しては食糧・食材輸出国である。
・ ・ ・
2022年4月6日 産経新聞「知ってる?! 持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準
© 産経新聞 収穫期を迎えた熊本県嘉島町の水田(JA全中提供)
新型コロナウイルスの感染拡大や原油・穀物価格の高騰などによって、食料品の値上げが続いている。日本の食料自給率は先進国のなかでも低い状態が長年続いており、世界情勢が緊迫するなか、食料安全保障への関心も高まっている。
農林水産省によると、日本の食料自給率は食生活の多様化、農家の高齢化による農地減少などを背景に低下し続けている。令和2年度は過去最低水準の37%で、過去50年間で23ポイントも下落した。国土面積の近いドイツが徐々に改善して近年は80~90%の自給率を誇るのとは対照的だ。
食料自給率は国民が食べる食品のうち、国産品の割合をカロリーベースで算出する。品目別でコメは97%と高いが、消費量は約60年前から半減するなど、コメ離れは深刻だ。また、小麦や大豆を加えた主食用穀物全体では60%にとどまる。肉類に至っては、輸入飼料で育てた牛や豚も除外されるため7%しかない。
国は食料自給率45%を令和12年度の達成目標としており、コメの消費拡大と小麦や大豆、飼料などの国産化が急務だ。国土の67%を山林が占める日本では、限られた農地と人材の効率的な活用がカギとなる。
全国農業協同組合中央会(JA全中)の菅原智樹・広報課長は「農業は農家一人一人の生活だけでなく、地域文化やコミュニティー、自然環境にも密接に関わっている。それぞれの土地に合った持続可能な農業の在り方を見つけられるよう、後押ししていきたい」と話している。(取材協力 JA全中)
・ ・ ・
4月8日 産経新聞「世界食料価格が過去最高 ウクライナ危機受け
ウクライナの首都キエフ近郊の小麦畑=2020年7月(ロイター)
国連食糧農業機関(FAO)は8日、3月の世界食料価格指数が159・3ポイントとなったと発表した。過去最高だった前月から17・9ポイント上昇し2カ月連続で最高値を更新した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、穀物や植物油の価格が高騰したのが要因という。
ウクライナは有数の穀物生産国で、FAOによるとロシアと合わせ、世界の小麦輸出の約30%、トウモロコシの約20%を占めている。(共同)」
・ ・ ・
4月8日22:39 産経新聞「世界食料価格が過去最高 ウクライナ危機受け
ウクライナの首都キエフ近郊の小麦畑=2020年7月(ロイター)
国連食糧農業機関(FAO)は8日、3月の世界食料価格指数が159・3ポイントとなったと発表した。過去最高だった前月から17・9ポイント上昇し2カ月連続で最高値を更新した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、穀物や植物油の価格が高騰したのが要因という。
ウクライナは有数の穀物生産国で、FAOによるとロシアと合わせ、世界の小麦輸出の約30%、トウモロコシの約20%を占めている。(共同)
・ ・ ・
4月9日14:06 産経新聞「世界食料価格指数が過去最高 3月、戦争で黒海の輸出停滞
塩原 永久
ウクライナの小麦畑=2016年7月(ロイター=共同)
【ワシントン=塩原永久】国連食糧農業機関(FAO)が8日発表した3月の世界食料価格指数(2014~16年=100)は、159・3と前月比12・6%上昇し、2カ月連続で過去最高を記録した。ロシアによるウクライナ侵攻で供給不安が強まり、伸び率は2月の4・3%から大きく加速した。各国の物価高を悪化させる恐れがある。
同指数は、新型コロナウイルス禍からの経済回復などを背景に、2月に11年ぶりに最高を更新していた。
ロシアとウクライナの穀倉地帯からの輸出拠点となる黒海で、両国による戦闘激化を受け物流が停滞。その影響で、3月は穀物を中心とした供給不足が一段と進み、指数を押し上げた。
項目別では、穀物が170・1と17・1%上がり、最高値を更新。植物油も248・6と23・2%上昇して、過去最高だった。
指数は穀物や肉類、砂糖など主要5品目の価格変化をもとに算出する。
・ ・ ・