🗡27〗─1─戦争の美化に猛反対する平和を愛する日本人達。ゼロ戦展示。~No.88No.89No.90 @ 

零戦 その誕生と栄光の記録 (角川文庫)

零戦 その誕生と栄光の記録 (角川文庫)

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 1946年のマルクス主義共産主義)史観や1980年代の日本人残虐無慈悲な極悪人史観=自虐史観は、戦前までの日本民族の歴史を完全否定している。
 日本民族日本人は、血に飢えた好戦的な民族で、中国や朝鮮などのアジアの人びとを殺す道具を作っていたと。
 つまり、日本の近代化は、アジアを侵略し人類の平和を破壊する目的であり、失敗であったと。
   ・   ・   ・   
 2018年1月10日 産経WEST「【東海の議論】ゼロ戦展示で論議「戦争美化になる」「史実を隠すな」 愛知県が“苦肉”の暫定展示 
 間近に見ることができるゼロ戦。当時の最高の技術水準がわかるが、展示にあたっては「戦争美化につながる」と反対の声もあった=愛知県豊山町のあいち航空ミュージアム
 国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発をきっかけに航空産業の発展を期して愛知県が昨年11月、豊山町にオープンした航空博物館「あいち航空ミュージアム」に、第二次大戦時の戦闘機「ゼロ戦」の復元機が展示された。展示に際しては「戦争賛美につながる」などと反対の声が出るなど議論もあったが、かつて世界の航空界をリードした技術の結晶として暫定公開にこぎ着けた。現代の若者にも人気を集める「ゼロ戦」。訪れた人からは「史実を隠してはならない」「公開で戦争は絶対あってはならないと訴えることも大切」といった声が聞かれた。
 当時の最先端技術に関心
 国産初のプロペラ旅客機「YS11」や国産技術で開発したヘリコプター「MH−2000」など6機が並ぶ博物館1階の実機スペース。ゼロ戦は、その片隅の壁で区切られた場所に静かに置かれている。
 濃い緑の機体に先端の黒いエンジンフードがついた外観、高速を実現させるために引き込み式にした車輪、当時の戦闘機では最強の武装だった20ミリ機関砲…。展示された機体は南太平洋を飛び回った往時の姿を彷彿(ほうふつ)とさせ、つぶさに観察する来館者や、立ち止まって瞑目(めいもく)するお年寄りの姿も。
 展示機の制式名称は「零式艦上戦闘機52型甲」。昭和19(1944)年に名古屋市三菱重工大江工場で生産され、最大時速565キロ、航続距離3000キロを超える優れた運動性能と耐久力で知られる。硬度と軽さを兼ね備えた「超々ジュラルミン」により高強度化、軽量化を追求した機体で、空気抵抗を軽減するために、頭の平らな鋲(びょう)を打ち込み内側から留めた「沈頭(ちんとう)鋲」は航空界で先駆けの技術として注目された。
 ミクロネシア連邦ヤップ島で昭和58(1983)年に見つかったゼロ戦の残骸の部品を使うなどして約2年かけて復元し、三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室に保存していた機体を借り受け展示した。
 国内でゼロ戦の実機を常時公開しているのは、国立科学博物館(東京都)や呉市海事歴史科学館大和ミュージアム広島県呉市)など9カ所(計9機)。愛知県はゼロ戦を開発した三菱重工の研究拠点があり、群馬県大泉町などともに第二次大戦前後の一大生産地だったが、史料室での見学は予約が必要で開館時間も限定されていた。
 今回は暫定公開とはいえ、「生まれ故郷」での初めての展示となった。展示は多くの戦闘機マニアも引きつけ、大阪市の30歳代の男性会社員は「ぜひ、見たかったので会社を休んできた」と話していた。
 公開に議論沸騰 
 しかし、ゼロ戦の展示は順調に進んだわけではなかった。博物館の計画は平成27年5月に県が発表。館内の完成予想図のイメージパースに展示機としてゼロ戦が描かれたことで、県議会では一部議員から「多くの若者が命を落としたゼロ戦の展示は戦争美化につながる」と反対の声が上がった。
 地元の前豊山町長も「若い子にそういうものを見せて、興味を持たせたくない。戦争反対です」と抵抗感をあらわにし、ゼロ戦展示は議論の焦点となった。こうした経緯もあり、県は28年12月議会に提出した予算案にYS11など民間機の展示は盛り込んだものの、ゼロ戦は見送った。
 しかし、ゼロ戦は県内が当時の一大生産拠点で、世界最高水準を誇った機体でもあり、次代の航空産業の振興を考える航空博物館の展示に「ゼロ戦は欠かせない」という県民の声もあった。
 ミクロネシア連邦ヤップ島で昭和58(1983)年に見つかったゼロ戦の残骸の部品を使うなどして約2年かけて復元し、三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室に保存していた機体を借り受け展示した。
 国内でゼロ戦の実機を常時公開しているのは、国立科学博物館(東京都)や呉市海事歴史科学館大和ミュージアム広島県呉市)など9カ所(計9機)。愛知県はゼロ戦を開発した三菱重工の研究拠点があり、群馬県大泉町などともに第二次大戦前後の一大生産地だったが、史料室での見学は予約が必要で開館時間も限定されていた。
 今回は暫定公開とはいえ、「生まれ故郷」での初めての展示となった。展示は多くの戦闘機マニアも引きつけ、大阪市の30歳代の男性会社員は「ぜひ、見たかったので会社を休んできた」と話していた。
 公開に議論沸騰 
 しかし、ゼロ戦の展示は順調に進んだわけではなかった。博物館の計画は平成27年5月に県が発表。館内の完成予想図のイメージパースに展示機としてゼロ戦が描かれたことで、県議会では一部議員から「多くの若者が命を落としたゼロ戦の展示は戦争美化につながる」と反対の声が上がった。
 地元の前豊山町長も「若い子にそういうものを見せて、興味を持たせたくない。戦争反対です」と抵抗感をあらわにし、ゼロ戦展示は議論の焦点となった。こうした経緯もあり、県は28年12月議会に提出した予算案にYS11など民間機の展示は盛り込んだものの、ゼロ戦は見送った。
 しかし、ゼロ戦は県内が当時の一大生産拠点で、世界最高水準を誇った機体でもあり、次代の航空産業の振興を考える航空博物館の展示に「ゼロ戦は欠かせない」という県民の声もあった。
 一方、戦闘機搭乗員を養成した海軍飛行予科練習生として終戦を迎えた岐阜県多治見市の鈴木道郎さん(87)は「ゼロ戦に乗るのが憧れだった。純粋に家族や友人、恋人らみんなの日本を守りたかった。戦況も差し迫ると、優秀な人ほど訓練もそこそこに出陣していった」といい、「戦争なんていいわけがない。史実を覆い隠すことは彼らまでも隠してしまう。そんなことはできない」と話した。
 展示に際し、大村秀章知事は「当時の日本の航空技術の高さを象徴すると同時に、愛知で生まれた機体であり、展示にふさわしい。改めて平和や戦争について考える機会にしてほしい」と述べている。
 人気を集めるゼロ戦だが、館内には、古今東西の名機の模型を並べた「名機100選」や飛行機作りの歴史が上映される3D大型シアター、飛行疑似体験ができるフライトシミュレーターなどもある。
 運が良ければMRJの試験機も見られる名古屋空港の滑走路も屋上展望デッキから見渡せ、航空機の起源から最新の航空機までの歴史をたどることができる。
 同ミュージアムは原則、火曜休館。入館料は大人1000円、大学・高校生800円、小中学生500円。学校利用の場合、小中学生とその引率者は300円。
 なお、ゼロ戦の借り受け先の史料室の改装終了時期は未定で、返却も含め展示のゼロ戦の今後は決まっていない。」
   ・   ・   ・   
 2月5日 産経ニュース「ゼロ戦だけでない! 日本海軍の傑作機、フォトアーカイブで鮮明に
 「月光」「雷電」「強風」「天山」「流星」「彗星(すいせい)」…。いずれも日本海軍が開発した戦闘機、攻撃機爆撃機だ。
 海軍の名機としては、長大な航続力と優れた格闘性を持つ零式艦上戦闘機ゼロ戦)が世界にその名を知られるが、ほかにも先の大戦中、独創的な軍用機が次々と生み出された。飛行艇としては世界最高水準だった「二式大艇」、戦闘機並みの高速を誇る双発爆撃機「銀河」、大戦終盤には海軍最強機といわれる局地戦闘機紫電改(しでんかい)」が登場、米軍機との間で熾烈(しれつ)な空中戦を繰り広げた。
 実戦には間に合わなかったものの初の国産ジェット機である特殊攻撃機橘花(きっか)」や、折りたたみ式で伊400型潜水艦に搭載する特殊攻撃機晴嵐せいらん)」の開発にも成功。一方でロケットエンジンの「桜花(おうか)」が特攻兵器として考案され、実戦に投入された。
 老舗軍事雑誌の月刊「丸」編集部には、旧軍関係者などから提供された海軍機の貴重な写真が多数保管されている。その数、およそ2500枚。「丸」編集部の協力により昨年12月にフォトアーカイブ「歴史写真館」を立ち上げた産経新聞写真報道局では、これら資料的価値の高い写真のアーカイブを開始。順次デジタル化している。
 「丸」編集部でも海軍機の写真と詳細なデータ、軍用機事典を盛り込んだ「第二次世界大戦 日本海軍機オールカタログ」(潮書房光人社・2300円)を発売したばかりだ。
 旧日本軍の開発兵器などについては戦後、長所を議論すること自体がタブー視され、いまだ十分には解明されていない点も少なくない。写真などを広く公開することで、さらなる分析や研究が進むことが期待される。
   ◇   
 写真を実費にて販売いたします。
 ・http://chizai-visual.sankei.co.jp/(電)03−3275−8775(平日11時〜18時)」
   ・   ・   ・   

   ・   ・   ・