⚡56】─1─「1兆円投資で世界2位を死守」。ニッポン半導体の未来は厳しい。~No.252No.253 ㉜ 

   ・   ・   ・
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 2021年9月27日 MicrosoftNews NEWSポストセブン「「日の丸半導体」も今は昔 2030年には日本のシェア0%の危機
 © NEWSポストセブン 提供 日本のお家芸といわれた半導体産業も今や…(撮影/内海裕之)
 2021年8月、楽天グループは高速通信規格5Gの基地局建設の遅れなどの影響で、最終損益が654億円の赤字となることを発表した。アップルも7~9月期の売上は鈍化。トヨタは8月に国内14工場の生産停止を余儀なくされた。
 経済活動の変調を引き起こした原因は世界的な半導体不足だった。コロナ禍での巣ごもり消費、非接触、リモートワークの高まりで半導体需要が急増。加えて、米中対立がこれに拍車をかけた。米国は中国に対し半導体の輸出規制を強化し、中国は大量の半導体を抱え込むことで対抗。世界各国の工場はフル稼働を続けている。
 「産業のコメ」とも呼ばれる半導体は国家経済の命運を握る。米国のバイデン大統領は4月、「最優先かつ喫緊の課題」として半導体の生産と研究開発の強化に500億ドル(約5兆5000億円)の政府資金拠出を発表。ヨーロッパ各国や台湾、韓国も動きは素早く、自国企業の支援に乗り出した。
 世界が色めき立つ中で、日本はいかなる立ち位置なのか。歴史を振り返れば、1970年代から1980年代にかけて日本は市場を独占、“日の丸半導体”と呼ばれて世界を席巻した。半導体エネルギー研究所顧問の菊地正典氏が当時を振り返る。
 「日本が得意としたのはメモリと呼ばれる種類の半導体でした。世界シェア50%を握り、半導体は日本のお家芸といわれました」
 潮目が変わるきっかけは1986年に締結された日米半導体協定だ。日本市場における外国製半導体のシェアを20%以上に引き上げるなどの規制により競争力を奪われ、1990年代に入ると世界トップの座を韓国企業に明け渡すまでに低迷する。現在、50兆円にのぼる世界市場で“トップ3”は、インテル(米国)、サムスン電子(韓国)、SKハイニックス(韓国)。世界ランクに入る日本企業は、NAND型フラッシュメモリのキオクシアやイメージセンサーソニーなど、数社に過ぎない。経済産業省も、2030年にはシェアが0%になると危機感を募らせている。
 「世界で日本の存在感が低下しているのは事実ですが、製造装置や素材といった分野では、まだ高いシェアを握っています」(英国調査会社オムディア・コンサルティングディレクター・杉山和弘氏)
 製造装置の分野では東京エレクトロンが30%、半導体製造に欠かせない素材であるシリコンウェーハは信越化学工業SUMCOで50%のシェアを握る。
 今後も5G通信インフラやIoT分野などで半導体需要が高まることが確実視されており、供給不足の混乱は当面は避けられない。
 「上積みした投資分の効果は来年の上期あたりに出ると見込まれています。落ち着くのは、来年後半になると思います」(前出・杉山氏)
 国際的な戦略物資となった半導体をめぐる“世界戦争”の行く末は、日本産業の命運をも握っている。 ※週刊ポスト2021年10月8日号」
   ・   ・   ・