🌌32}─3─琵琶湖、大阪湾、東京湾などの魚4割、体内に微細プラスチック確認 汚染。~No.149No.150No.151 @ 

プラスチックの海―おびやかされる海の生きものたち

プラスチックの海―おびやかされる海の生きものたち

  • 作者:佐尾 和子
  • 出版社/メーカー: 海洋工学研究所出版部
  • 発売日: 1995/04
  • メディア: 単行本
   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 2017年9月5日 産経ニュース「琵琶湖、大阪湾、東京湾などの魚4割、体内に微細プラスチック確認 汚染、深刻な状態 京大チーム
 大阪湾のカタクチイワシ(京都大提供)
 海に漂う微細なマイクロプラスチックを体内に取り込んだ魚が東京湾や大阪湾、琵琶湖など国内の広い範囲で見つかり、調査した魚全体の4割に上ったとの結果を京都大の田中周平准教授(環境工学)らのチームが5日までにまとめた。
 マイクロプラスチックはレジ袋やペットボトルなどが紫外線や波で砕かれてできた5ミリ以下のごみ。汚染は世界の海に広がっているが、日本も深刻な状態にあることが示された。
 チームは平成28年10〜12月、女川湾(宮城県)、東京湾敦賀湾(福井県)、英虞湾と五ケ所湾(三重県)、琵琶湖(滋賀県)、大阪湾で調査。計197匹の魚を採取し、消化管を調べると4割に当たる74匹からマイクロプラスチック計140個が見つかった。検出率が最も高かったのは東京湾のカタクチイワシで約8割に達した。次いで大阪湾のカタクチイワシが5割近く、女川湾のマイワシが4割だった。
 カタクチイワシやマイワシは、吸い込んだ水をえらでろ過してプランクトンを食べるため、餌と一緒にマイクロプラスチックを飲み込んでいるらしい。こうした魚からは5割強で見つかり、アジなど他の食べ方をする魚の約2割を大きく上回った。」


   ・   ・   ・